まちの未来・イメージ工房 平成27年度第6回ゼミの御案内11月23日(月・祝)

やまぐち街なか大学 IDOM
まちの未来・イメージ工房
―平成27年度第6回ゼミの御案内―
次回のゼミ開催日程が決まりましたので、ご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
11月23日(月・祝) 14:00~15:30
コーディネーター 前田哲男氏(山口県立大学教授)
テーマ :中国山地の挑戦③
会 場 小郡地域交流センター1階 実習室
    (住所:山口市小郡下郷609番地1)
駐車場 有り
参加料 無料
【お問合せ先】 イメージ工房学級委員 棟久
TEL 090-7130-6213  E-Mail iria@c-able.ne.jp

やまぐち街なか大学 平成27年度
まちの未来・イメージ工房(第6回) 開催記録メモ
1 日時及び場所
平成27年11月23日(月:祝) 14:00~15:30  小郡地域交流センター・実習室
2 開催テーマ  中国山地の挑戦③
3 内 容
本日のゼミでは、第3章で新しいタイプの地域づくりの事例として紹介されている岡山県津山市あば阿波地区について、前田先生から要約した資料によりお話がありました。
岡山県の最北東部、鳥取県境に接する阿波村は、岡山県で一番小さな村でした。平成の大合併により他の3町と共に津山市に編入合併されました。しかし、合併後も人口減少は進み、住民の思い入れの強かった阿波小学校も閉校しました。こんな中で住民は立ち上がりました。その象徴が2014年4月の「あば村宣言」です。
その宣言の書き出しはこう始まります。「阿波村は、平成17年に津山市と合併し115年続いた「村」はなくなりました。それから10年、合併当時700人だった人口は570人まで減り、140年の歴史のある小学校は閉校、幼稚園は休園、唯一のガソリンスタンドも撤退、行政支所も規模縮小…。まさに『逆境のデパート』状態となってしまいました。しかし、このような逆境の中でも未来を切り開く挑戦が始まっています。…」
この宣言は、「あば村運営協議会」が行ったもので、この協議会によって様々な組織・法人が協働する仕組みがつくり出されています。そして、地域住民が設立したNPOは、過疎地域有償運送、除雪支援、自然農法に挑戦しています。また、住民出資による合同会社はガソリンスタンドを復活させるとともに、間伐材の運搬、収集、販売に地域通過を取り入れた「木の駅プロジェクト」の「駅」として、地域に雇用を生み出しています。
ゼミの中では、どうしたら住民が自ら立ち上がり地域に雇用を生み出す経済活動をも起こすことができるようになるかということについて様々な意見がありました。
経済活動を生み出すには、いかなる状況下においても自らの可能性を最大限に発揮して次なる道を切り拓いていく起業家精神が必要です。そして起業家精神と「自立心」には共通するものが多くあります。
他方、本市の地域づくりの出発点となっている協働のまちづくり条例には、「個性豊かで活力のある自立した地域社会の実現を図ることを目的とする」とあります。その意味で、市内の各地域に起業家精神のあふれる人材が次々に現れてくることこそが、山口市の未来を切り拓くことになると言っても良いでしょう。
◎本日のゼミで学んだこと
起業家精神と「自立心」は共通するものがある。