★休講★令和6年度連続特別講座 日本酒を学習してたしなむ (嗜む) 休講令和7年1月25日(土)・令和7年3月22日(土)
★休講のお知らせ
平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月25日(土)・令和7年3月22日(土)に予定しておりました「日本酒を学習してたしなむ (嗜む)」ですが、参加人数が最低遂行人数に達しなかったため、
誠に残念ながら休講とさせていただくことになりました。
ご予定いただいていた皆様にはご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
[お問い合わせ先]
街なか大学事務局 熊谷
電話番号:080-5238-3398
E-Mail office@idom.jp
令和6年度連続特別講座
日本酒を学習してたしなむ (嗜む)
■日本酒用語を理解し、試飲して確認する
コロナ禍で『宅のみ』の増加に伴い日本酒に接する機会も多くなっていると思われます。
『日本酒ラベル』には、純米酒、精米歩合、酵母、こうじ(麹)などの専門用語が使われて
います。これらの用語をわかりやすく解説します。『用語』の意味を理解し、試飲しながら
確認します。
第1回 令和7年 1月25日(土)18:30~20:30
県産日本酒をたしなむ(1)
日本酒の原料(米、水、こうじ)製造方法について解説。
→「精米歩合」の異なる日本酒を試飲して「なめらかさ」を確認する。
第2回 令和7年 3月22日(土)18:30~20:30
県産日本酒をたしなむ(2)
「協会酵母」とは・・・日本酒用酵母について解説。
→「酵母」の異なる日本酒を試飲して「香りのちがい」を確認する。
会 場 : 山口市菜香亭 (定員30名先着申込順)
参加費 : 各回3,000円 ※食事の提供はありません。