こどもとアート ~アートを通した遊びと学び ~ 第2回 令和6年7月27日(土) 10:00~11:30

こどもとアート ~アートを通した遊びと学び ~ 

学級委員 鈴木啓二朗
講 師 鈴木啓二朗
募集対象 市民一般(7歳前後のお子さんと親御さん)
定  員 10名程度
受 講 料 無 料
会  場 山口市内の指定の場所
     
■アートを通して遊びながら、学びましょう!
フィールドワークなどを通して、現代美術や国内外のアート作品の事例を紹
介しながら、観察力、分析力、判断力、想像力、発想力、記憶力、表現力な
どを、遊びながら学ぶクラスです。幼児から小学校低学年のお子さんと親御
さんを対象としています。

第1回 令和6年5月25日(土)10:00~11:30

第2回 令和6年7月27日(土)10:00~11:30

後期2回予定

【問合せ先 : 鈴木】
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします。

木工入門 令和6年11月2日・3日・4日 08:30~13:00 山口大学吉田キャンパス 

木工入門~木材に親しみ、生活に利用する~
初心者を対象に、実習を通して一般的な木工具の使用方法ならびに加工技法をわかりやすく説明します。
一枚の板から加工を始め、3日間が終了した時点では、参加者一人ひとりの個性が生かされた素敵な作品が出来上がっているはずです。小学生から大人まで、幅広い年代が一緒になって楽しむ講座です。
なお、工具や材料は主催者で用意します。

講   師 岡村 吉永 山口大学教育学部 教授
募集対象 市民一般 (小学生以上。小学生の場合は、要保護者同伴)
定  員 10名程度
受 講 料 4,000円
会   場 山口大学吉田キャンパス 教育学部 実験実習棟
       (山口市吉田1677-1)

第1回 令和6年11月2日(土)8:30~13:00
安全等の諸注意・題材等の解説【木どり作業】

第2回 令和6年11月3日(日)8:30~13:00
切削工具の使い方と加工技法

第3回 令和6年11月4日(月)8:30~13:00
作品の仕上げについて【組み立て、塗装】

※制作する作品については未定

【問合せ先 : 事務局】 080-5238-3398 E-Mail office@idom.jp (熊谷)

まちの音楽室CDコンサート 第94回「リクエスト・コンサー」令和6年8月24日(土)19:00~21:10山口市菜香亭大広間

令和5年度まちの音楽室CDコンサート

学級委員 西園 尚司
顧  問 岩谷 繁
募集対象 市民一般
定  員 50名程度
受 講 料 無 料
会  場 山口市菜香亭大広間
     
■名曲・名演のCDコンサート
まちの音楽室では、クラシック音楽のCDコンサートを開催しています。
山口の街では世界最高の名演奏に生で触れることは難しいのですが、それならば、
CD音源を使用し、それで世界最高の名演奏を存分に楽しもう!という趣旨で始まった
のが、この「まちの音楽室」です。

第93回 令和6年6月8日(土)19:00~21:10
「小澤征爾の夕べ」

第94回 令和6年8月24日(土)19:00~21:10
「リクエスト・コンサート」

第95回 令和6年10月26日(土)19:00~21:10
「ブラームスの夕べ」

第96回 令和6年12月21日(土)19:00~21:10
「第九の夕べ」

第97回 令和7年2月26日(土)19:00~21:10
「春の音楽の夕べ」

コンサート・プログラムの選定
 プログラムを選定する企画会議では、参加者の皆さんからのリクエスト曲をはじめ、
企画委員それぞれ思い入れのある音楽を携えて話し合い、使用候補盤の聴き比べ
を行います。
――こうして世界にたった一つのプログラムが出来上がります。

途中受講可能
【問合せ先 : 事務局】 080-5238-3398 E-Mail office@idom.jp (熊谷)
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします

「こうじ」・「発酵」って何だろう? 令和6年度第2回 令和6年7月13日(土)13:30~15:00 山口市菜香亭

『こうじ』・『発酵』って何だろう?

講   師 柏木 享 氏 やまぐち発酵文化研究所代表 
募集対象 市民一般
定   員 20名程度
受 講 料 無 料
会  場 山口市菜香亭

■『こうじ』、『発酵』を学習し、発酵食品を科学する。
 日本酒、納豆、チョコレートは『微生物』が関与する食品です。『紅麹』の一件もあり、『こうじ』・『発酵』の文字をよく目にするようになりました。 『こうじ』、『発酵』とは何か?『発酵』と『こうじ』の関係は? 一般消費者には、やや難解と思われるこれらのキーワードをわかり易く解説します。

第1回 令和6年6月15日(土)13:30~15:00
『発酵』って何だろう?
非食品系のメタン発酵から、日本酒・納豆などの食品製造にかかわる『発酵』までを学習する

第2回 令和6年7月13日(土)13:30~15:00
『こうじ』の働き・安全性と『発酵』

第3回 令和6年9月14日(土)13:30~15:00
『酒粕』はカスではなく有用な天然サプリメント

第4回 令和6年10月12日(土)13:30~15:00
『やまぐちの発酵文化』
本県に残る、古代の酒造り、魚醤油、幕末のパン造 りなどの『発酵食品の歴史』を紹介
柏木 享 氏 プロフィール

昭和19年(1944)、鳥取県鳥取市生まれ。広島大学工学部発酵工学科卒業。
山口県産業技術センターで、県内食品企業(酒造業を主体)の技術力の向上
と新商品開発の支援を行う。酒造好適米の復活生産、酒造技術ノウハウの
採用、純米酒用酵母の分離などにより本県の日本酒のレベルアップに貢献。
全国の発酵関連企業への技術指導・アドバイス、本県・酒造史の調査研究を
行っている。またSDGsの視点で、食品製造時に副生産される酒粕等の未利
用資源の有効利用について研究を行っている。

【問合せ先 : 事務局】 080-5238-3398 E-Mail office@idom.jp (熊谷)
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします

スマホ・タブレット講座 令和6年度第1回「スマホ・タブレットてどんな物?」令和6年7月27日(土)10:00~12:00 山口ふるさと伝承総合センター

スマホ・タブレット講座
スマホ・タブレット講座
「スマホ・タブレットてどんな物、何ができるの」
スマホ・タブレットを買っては見たものの、何に使ったらいいのかわからない方、スマホ・タブレットに興味がある方、特に初心者を対象した講座です。

講   師 熊谷 龍夫 NPO法人山口まちづくりセンター理事
募集対象 スマホ・タブレットを購入者(初心者)及び購入予定者
定  員 10名程度
受 講 料 無料 
会   場 山口ふるさと伝承総合センター
       山口市下竪小路12番地
前期
第1回 令和6年7月27日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレットてどんな物?」

第2回 令和6年8月24日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレットの便利な使い方」

第3回 令和6年9月28日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレット、ちょっと息抜き」

第4回 令和6年10月26日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレット、これからどうなるの、まとめ」

後期
第1回 令和6年11月30日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレットてどんな物?」

第2回 令和6年12月21日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレットの便利な使い方」

第3回 令和7年1月25日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレット、ちょっと息抜き」

第4回 令和7年2月22日(土)10:00~12:00
「スマホ・タブレット、これからどうなるの、まとめ」

【問合せ先 : 事務局】
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします

★定員にまで達しましたので受付終了しました★クラフトで山口の地域をつなぐ『つむぎプロジェクト』第1回令和6年7月25日(木)「蛍かご」山口ふるさと伝承総合センター

★令和6年度クラフトで山口の地域をつなぐ『つむぎプロジェクト』は定員にまで達しましたので受付終了しました★

クラフトで山口の地域をつなぐ『つむぎプロジェクト』
コーディネーター 粉川 妙 蛍かごマイスター 代表
講   師  つむぎラボ
募集対象 市民一般
定  員  10名程度
受 講 料 500~1,000円+材料費
会  場 山口ふるさと伝承総合センター
     山口市下竪小路12番地
       
手仕事で地域・世代をこえて楽しく交流♪
地産の天然素材の温かみを生かして、蛍かごやヒンメリ、トイトイ、しめ縄をつくります。忘れられつつある伝統の技を学びながら、豊かな山口に出会えるワークショップです。ご自身の手でつくられた、世界にひとつの完成品をおうちに飾りませんか。

第1回 令和6年7月25日(木)10:00~12:00
蛍かご ※わらのお持ち帰りあり
小麦の茎を使い『らせん状』に仕上げます。ランプシェードにしたり吊るして飾っても美しい造形です。
[参加費:500円 持参するもの:工作用ハサミ]
※わらのお持ち帰りあり

第2回 令和6年9月12日(木)10:00~12:00
ヒンメリ初級クラス
名田島産の小麦の茎でつくるフィンランドのクリスマス飾り。幾何学模様が風に揺れる素敵なオーナメントです。
[参加費:1,000円 持参するもの:工作用ハサミ]
※わらのお持ち帰りあり

第3回 令和6年11月14日(木)10:00~12:00
トイトイ
徳佐の地福に伝わる稲わらでつくる馬のオブジェです。地福トイトイ保存会の方を講師にお招きします。
[参加費:500円 持参するもの:工作ハサミ]

第4回 令和6年12月5日(木)10:00~12:00
しめ縄
地産のもち米のわらでしめ縄をつくります。手づくりのお飾りで新年を迎えませんか。
[参加費:1,000円 持参するもの:工作用ハサミ・汚れても良いタオル]

第5回 令和7年1月16日(木)10:00~12:00
ヒンメリ中級クラス(初級受講者・経験者対象)
初級クラスを経て、さらに複雑な形に挑戦します。

第6回 令和7年2月6日(木)10:00~12:00
蛍かご
小麦の茎を使い『らせん状』に仕上げます。ランプシェードにしたり吊るして飾っても美しい造形です。
[参加費:500円 持参するもの:工作用ハサミ

※わらのお持ち帰りあり    途中受講可能

キャンセル待ち事務局へ問い合わせください。

【問合せ先 : 事務局】 080-5238-3398 E-Mail office@idom.jp (熊谷)
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします

街づくりの森 7月開催予定

街づくりの森
学級委員 末永 光正氏 
講  師 街づくりの森として取り組む内容が決定後、取組事業に適任の顧問を探して依頼する
定  員 10名程度
参加費  無 料
会  場 県民活動支援センター

■住み良い地域づくりへの思いを持っている人、企業、団体のサロン

まちづくりの森は、私たちが住んでいるこの地域を、少しでも良くしたいと思っている人や団体などが、自由に出入りできる場です。地域が抱えている課題を解決するために実現したいプロジェクトや、なんとなく実現できたら楽しいと考えているアイデアを持っている人は多いと思います。でも、1人ではなかなか実現できない。こんな思いの人が集い、プロジェクト実現に向けて参加者同志が、アイデアを出しながら、お互いに協力しあって、あなたのプロジェクト実現の方法を研究する場です。今年度は、参加された方の実現したいことを発表してもらい、その中から参加者みんなで取り組むプロジェクトを一つ決定して実現に向けて活動することにしたいと考えています。

第1回 令和6年6月予定

第2回 令和6年7月予定

第3回 令和6年8月予定

第4回 令和6年9月予定

【問合せ先:末永 】 090-3889-5607 E-Mail sue@c-able.ne.jp
※申込者には、事務局より日程・場所等を毎回ご案内いたします

森の学校 ~教室が森、森が教室~ 薬膳づくり・ほどかない着物ドレス講座

森の学校 ~教室が森、森が学校~

学級委員 村本真智子
講   師 浅川亜紀 (和学薬膳R博士)
      南月うさぎ (ほどかない着物ドレス講師)
募集対象 市民一般
定  員 各10名程度
受 講 料 3,000円
会  場   大歳地域交流センター(他の会場の場合もあり)
     
山口市は、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。
食(和学薬膳®)と文化の継承(ほどかない着物ドレス)及びひとづくり(教育講演会)・まちづくり(和の文化祭in大内文化特定地域)等、次世代に繋げる講座を開催しています。

第1回 令和6年6月8日(土) 10:00~13:00 大殿地域交流センター
    
    令和6年6月23日(日) 13:00~16:00 大殿地域交流センター
    ほどかない着物ドレス講座 毎月開催予定
    第2回 令和5年8月3日(土) 13:00~15:00

第3回 令和6年8月3日(土) 10:00~13:00
    夏の薬膳づくり
第4回 令和6年10月12日(土) 13:00~15:00
    秋の薬膳づくり

令和6年11月30日(土) ~令和6年12月1日(日) 10:00~15:00
西の京やまぐち・みやび館から発信する「和の文化祭」

第5回 令和6年12月7日(土) 10:00~13:00
    冬の薬膳づくり
第6回 令和7年2月1日(土) 10:00~13:00
    春の薬膳づくり

※ほどかない着物ドレス講座 毎月開催予定

【問合せ先 : 村本】 070-5693-8104 E-Mail mainichi_yakuzen@outlook.jp
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします

途中受講可能