すくすく子育て・子供の環境を整える 令和元年度後期第1回 令和元年11月16日 土曜日 13:00~15:00 山口ふるさと伝承総合センター

すくすく子育て・子供の環境を整える 令和元年度後期第1回

11月のイベントの募集を始めます。
お知り合いの幼稚園児のいらっしゃるご家族に、是非参加を勧めて下さい。
どうかよろしくお願いします。

趣旨:子どもに美術の文化を体験する機会を作り、思ったことを絵で表現する心の豊かさや楽しみ、質の良い心の休まる時間の体験をしてもらうことです。

日時:1116日(土)午後1~3
場所:山口ふるさと伝承総合センター
定員:12名程度
対象:幼稚園児、保育園児。概ね4~6歳。
持ち物:画用紙、絵を描く道具。(絵具、クレパス、色鉛筆など)、新聞紙1日分、雑巾1枚。
テーマ:好きな動物を描いてみましょう。
    本当の動物でも架空の動物でも構いません。

参加費:無料

申込先:090-9464-7711 藤木
必ず、ご家族は同伴してください。
多くのご参加をお待ちしています。

<報告>
本日の研究会は概ね3歳~6歳のお子さんのいる家族対象に「動物の絵を描いてみましょう」というタイトルでの募集でした。
参加者は8名。保護者は「母」が今までも最多で、育児が母親に任せられていることがよく解ります。
子ども達は楽しく時間を過ごせました。3歳程度は120分が持たなく、90分程度が良い感触でした。
ストーリーまで考えて描く子もいますし、アニメの登場人物を描く子もいました。
やはり、テーマが決まっていても情報の波の強さを感じました。
しかし、殆どのお子さんは好きな動物を描いて、「文化・芸術に触れる権利」を持てたと実感しています。
改善点:会場の机の高さが大人向きで、小さいお子さんには高すぎて絵を描くのに向いていませんでshた。次回は、会場と打ち合わせて低い机の要望を出したいと思います。
(藤木律子)

今日の参加者は8名でした。

すくすく子育て・子どもの環境を整える 令和元年度 後期 第1回「好きな動物の絵を描いてみよう」ワークシップ(幼稚園児対象)令和元年11月16日 土曜日 13:00~15:00 山口ふるさと伝承総合センター

後期 第1回 すくすく子育て・子どもの環境を整える
日時:11月16日 13:00~15:00
場所:山口ふるさと伝承総合センター
テーマ:ワークシップ(幼稚園児対象)「好きな動物の絵を描いてみよう」
お問い合わせ
学級委員・藤木:090-9464-7711
街なか大学電話:080-5238-3398

(学級委員・藤木)

子どもの環境を整える 令和元年度 第4回 令和元年9月14日 土曜日 13:00~15:00 山口ふるさと伝承総合センター 予定

第4回 子どもの環境を整える
日時:9月14日 13:00~15:00
場所:山口ふるさと伝承総合センター
テーマ:ワークショップを予定
参加申し込みは以下です。
街なか大学電話:080-5238-3398
学級委員・藤木:090-9464-7711
までお願いします。
当日の飛び入りも歓迎です。
(学級委員・藤木)

子どもの環境を整える 令和元年度 第3回「子どもの権利条約」の内容を知る。 令和元年8月10日 土曜日 13:00~15:00 山口ふるさと伝承総合センター2階・談話室

第3回 子どもの環境を整える
日時:8月10日 13:00~15:00
場所:山口ふるさと伝承総合センター2階談話室
テーマ:「子どもの権利条約」の内容を知る。
図書館より関係図書を5,6冊借りてきますので、
興味のある所から読んでみましょう。
読みながら、自由なトーキングをしたいと思います。
参加費は無料です。
「子どもの権利条約」ってどんなことなの?
からスタートしましょう。
なかなか読書会は参加者が少ないのですが、ほんの2時間の読書とフリートーキングで、新しい世界が開きます。
是非、ご参加ください。宜しくお願いします。
参加申し込みは以下です。
街なか大学電話:080-5238-3398
学級委員・藤木:090-9464-7711
までお願いします。

当日の飛び入りも歓迎です。

(学級委員・藤木)

子どもの環境を整える 令和元年度 第2回「子どもの権利条約について内容を知る。私たち一般市民が出来る事の可能性を考えてみる。」 令和元年7月13日 土曜日 13:00~15:00 山口ふるさと伝承総合センター2階・談話室

第2回 子どもの環境を整える
「子どもの権利条約について内容を知る。私たち一般市民が出来る事の可能性を考えてみる。」
令和元年7月13日(土)13:00~15:00
会 場 山口ふるさと伝承総合センター2階・談話室
問い合わせ先電話 090-9464-7711 (学級委員:藤木律子)
問い合わせメールアドレス sakuramori100@gmail.com

たくさんのご参加をお待ちしています。

「子どもの環境を整える 」(子どもの権利条約から学ぶ)ワークショップ 令和元年度第1回 令和元年6月8日 土曜日 13:00~14:30

「子どもの環境を整える」
(子どもの権利条約から学ぶ)ワークショップ

タイトル:葉っぱでコラージュを作って「柳の水」でお茶を飲もう

植物を観察して絵を描いたり、お皿の上に葉っぱでコラージュを作ったりして、みんなで山口三名水の一つ「柳の水」でお茶を飲もう!

 日時201968日13:0014:30

□ 参加費:無料

□ 集合場所:柳の水・現地集合(山口県庁裏、五十鈴川砂防ダム奥)

 講師鈴木啓二朗現代美術作家 

【略歴】

名古屋市出身、山口市に拠点をおき国内外での展覧会や滞在制作への参加とワークショップやアーティスト・トークの実施。
2018
年には「第10回やまぐち新進芸術家大賞」を受賞。山口現代芸術研究所理事。
www.keijirosuzuki.com

□ 持ち物:スケッチブックまたはノートブック、鉛筆や色鉛筆、

白いお皿(陶器または紙)、コップ(または湯のみ)、

おうちの水、好きなお茶っぱ(ティーパック)、タオル、

水を持ち帰るための容器、折りたたみキャンプ・イス(あれば)

□ 服装:長袖、長ズボン、歩きやすい靴、帽子

□ 対象:小学校低学年のお子様のいる家族

□ 定員:先着順・親子6組程度(計1015名程度)

□ 申込:090-9464-7711(藤木) 締切:65日午後6時。

□ 保険:169/人(参加費は無料ですが、保険加入は必要になります。)

□ 雨天の場合:「山口ふるさと伝承総合センター」に集合し、内容を変更して実施します。

【ワークショップ内容】

山口三名水の一つ「柳の水」周辺に自生する植物を観察して絵を描いたり、お皿の上に葉っぱでコラージュを作ったりし、持参したお水と「柳の水」の飲み比べをしたら、いろんな色の出る様々なお茶をいれて、みんなで一服します。

1.「柳の水」のまわりにある植物観察!

2. 植物の絵を描いたり、調べたり

3. 葉っぱを集めて、お皿に配置!

4.「家の水」と「柳の水」の飲みくらべ!

5. いろんな色のお茶をいれて、みんなで一服しよう!!!

2019/06/08
[子供の環境を整える]研究会
WS「葉っぱでコラージュを作って『柳の水」でお茶を飲もう」終了のご報告
参加者は3家族12人。歳~歳の子どもとそのご家族でした。
植物観察、採集。それらをスケッチブックやお皿に配置してコラージュと言う手法で美術作品を作る体験をしました。
その後、柳の水(山口三名水の一つ)を汲んで飲んだり、鈴木さんが用意されていた色々なお茶の試飲をしました。(ハーブティ、冬虫夏草茶、ゴボウ茶、ゴーヤ茶、小野茶、黒ウーロン茶等)また、柳の水を沸かし持参のお茶を飲む、と言うこともしました。
ご家族が自然の中でピクニックを味わいながらアートや自然水に触れる機会を持つことが出来、楽しいだんらんのひと時を持つことが出来ました。
最後に、この研究会の趣旨や活動を説明し締めくくりました。(藤木)



子どもの環境を整える 平成30年度後期 第4回 平成31年3月2日 土曜日 10:00~12:00 会場山口ふるさと伝承総合センター

今年度最後の講座になります。
「子どもの権利条約を」知り、広め、実践し、またみんなで学び合う研究会です。
今回は、来年度に向けて方向性を探り、WSの推薦アーティストについても話し合いたいと思います。
また、この研究会の家族や子ども向けのWSに関心のあるアーティストのご参加をお待ちしています。
ご興味が有る方は、図書館などで「子どもの権利条約」(絵本やなるべく簡単に書いてある書物)に目を通しておいてくださるとお話もしやすくなるかと思います。
多くのご参加をお待ちしています。

参加希望の方は、090-9464-7711(藤木律子)までご連絡ください。
メッセージでも結構です。
参加費:無料
日時:3月2日(土曜)午後1~3時
場所:山口ふるさと伝承総合センター2階・談話室

飛び入りも大歓迎です。

3月2日開催の研究会は、SNS等で広報をいたしましたが残念ながら参加者はいませんでした。
WSは毎回参加者多数(20人前後)ですが、研究会、読書会、勉強会、となるとハードルが高いのか?問い合わせもない状況です。
来年度は、広報の方法や研究会の内容を練り直さなければ、参加や活動は難しいのではないかと感じました。
しかしながら、現在子どもを取り巻く環境は万全には程遠く、諸問題をはらんでいます。地道に賛同して共に学び合える研究会を目指したいと思います。

 

 

子どもの環境を整える 平成30年度後期 第3回「PASTA DI SALEパスタ・ディ・サーレ 小麦粉と塩でできた粘土でオーナメント作り」平成31年2月3日 日曜日 10:00~12:00 会場山口ふるさと伝承総合センター

子どもの環境を整える~子どもの権利条約を中心の学び~
(「山口市子ども・子育て条例」「子どもの権利条約」学び、
         子どもの環境をより良くすることを考える研究会)
平成30年度後期 第3回
「PASTA DI SALEパスタ・ディ・サーレ 小麦粉と塩でできた粘土でオーナメント作り」

小麦粉に塩と水を混ぜたら、お口に入れても安全な粘土ができるよ。
イタリアでは歴史のあるパスタ・ディ・サーレで、オーナメントやキーホルダーを作ろう。

日時:2019年2月3日(日)10 : 00 am ~12 : 00 pm

場所:山口ふるさと伝承総合センター2階(談話室・食品加工室)

参加費:無料

対象:小学校3年~6年生

募集人数:15人(ご家族の見学可)※定員に達し次第締め切ります。

申し込み:090-9464-7711(藤木律子)

持ち物:小麦粉500g、ヒモやリボン、絵の具、筆、パレット、雑巾、大きめのボール
※手びねりで好きな形を作ります。好きなクッキーのぬき型で抜きたい人は、クッキー型とラップの芯を持参ください。

講師:ロベルト・ピビリ (通訳 粉川妙)

講師略歴
ピビリ ロベルト
1960年イタリアのサルデーニャ生まれ ウンブリア州スポレート育ち
2016年9月より山口市在住

2014年 大阪、姫路などで個展やグループ展、イタリアフェアに参加
2015年 日本イタリア合同展 OVe’ST2015 企画・出展 (イタリア・スポレート)
2016年 / 2018年 姫路城現代美術ビエンナーレ 出展 (姫路市)
2017年『妖精の住処』をテーマに山口市やサルデーニャ島での個展
9月 山口県美展入選
    11月 菜香亭市民ギャラリー二人展 『Citta’ ~わたしの街~ 山口とスポレート』
2018年 鯉をテーマにの洞春寺や菜香亭で襖絵のインスタレーション
4月 東京、山口にて個展
    10月 OPEN HOUSE 古民家をアートで満たす展 (山口市)
講座内容
イタリア人アーティスト、: Roberto Pibiri(ロベルト・ピビリ)さんをお招きして「小麦粉粘土」で造形を楽しみました。
参加者は19名で保護者の方もたくさん参加してくださいました。
一番嬉しかったことは、ロベルトさんが最後の挨拶で「子どもたちが楽しんでくれただろうか?それが一番気になります。」の言葉。
子どもたちは「たのしかったー!」と口々に言ってくれました。
子どもたちへの眼差しが感じられて、ロベルトさんに講師をお願いしてよかったと感じました。
もちろん子どもたちは夢中に制作をして時間が足りないくらいでした。

感想
募集学年は3~6年生でしたが、申込は3歳~5年生まで家族参加が多く、子どもだけでの参加はありませんでした。
子どもの環境に関心のある方々が集ってきていると感じました。

子どもの環境を整える 平成30年度後期 第2回 平成30年12月8日 土曜日 13:00~15:00 会場山口ふるさと伝承総合センター

子どもの環境を整える~子どもの権利条約を中心の学び~
(「山口市子ども・子育て条例」「子どもの権利条約」学び、
         子どもの環境をより良くすることを考える研究会)
第2回 平成30年12月8日 土曜日 13:00~15:00
              「子どもの権利条約を読み解く。身近な問題を話し合う。フリートーキング
会   場 山口ふるさと伝承総合センター 談話室

問い合わせ先電話 090-9464-7711
問い合わせメールアドレス sakuramori100@gmail.com

講義内容
毎回、「子どもの権利条約」関連の本を6冊ほど図書館より借りて、参加者にご紹介しようと試みています。
残念ながら、8日当日は参加者は0人で、広報、告知の重要性を感じます。

前記開催日は平日でしたが、後期より参加しやすいように土曜日に変更、受講料も無料にしていますが参加者数が伸びません。さらなる努力が必要と感じます。

感想
声がけをしますが、「権利」と聞くだけで「難しい」と感じる方が多いようです。

一人ひとりに丁寧に説明していくことの大事さを感じました。