令和2年度後期「すくすく子育て・子供の環境を整える 」は全日程を終了いたしました。
令和2年度後期「すくすく子育て・子供の環境を整える 」は全日程を終了いたしました。
令和2年度後期「すくすく子育て・子供の環境を整える 」は全日程を終了いたしました。
すくすく子育て・子供の環境を整える 令和2年度後期第5回
テーマ:「むかしのあそび」福笑いを作って遊ぼう!
日 時:令和3年2月13日(土)10:00~12:00
会 場 鋳銭司地域交流センター
(住所:山口市鋳銭司5675-1)
持ち物:汚れていい服・色鉛筆やクーピー・はさみとのり
【問合せ先 : 鈴木啓二朗】 090-3879-9658
E-Mail contact@keijirosuzuki.com
くすく子育て・子供の環境を整える 令和2年度後期第4回
テーマ:「むかしのあそび」福笑いを作って遊ぼう!
日 時:令和3年1月16日(土)10:00~12:00
会 場 山口ふるさと伝承総合センター
(住所:山口市下竪小路12)
持ち物:汚れていい服・色鉛筆やクーピー・はさみとのり・いらない漫画や雑誌
【問合せ先 : 鈴木啓二朗】 090-3879-9658
E-Mail contact@keijirosuzuki.com
くすく子育て・子供の環境を整える 令和2年度後期第3回
テーマ:「ねがいごと」未来を想像して、願い事をえにしよう!
日 時:12月12日(土)10:00~12:00
会 場 山口ふるさと伝承総合センター
(住所:山口市下竪小路12)
持ち物:汚れていい服・色鉛筆やクーピー
【問合せ先 : 鈴木啓二朗】 090-3879-9658
E-Mail contact@keijirosuzuki.com
くすく子育て・子供の環境を整える 令和2年度後期第2回
テーマ:「しょくぶつのこと」まわりを観察して、自然を収集しよう!
日 時:11月14日(土)10:00~12:00
会 場 仁保地域交流センター
(住所:山口市仁保中郷1041)
持ち物:汚れていい服・ノートと筆記用具・袋や容器・飲み物
【問合せ先 : 鈴木啓二朗】 090-3879-9658
E-Mail contact@keijirosuzuki.com
全日程を終了いたしました。
2月休講
すくすく子育て・子供の環境を整える 令和元年度後期第3回
テーマ:ワークショップ 学校で楽しかったことを描いてみよう
日時:1月18日(土)午後1~3時
会場:山口ふるさと伝承総合センター・創作室1(新館2階)
対象:小学3,4年生の子どもさんのいるご家族(
持ち物:新聞紙1日分、絵を描く道具類、雑巾1枚、画用紙
参加費:無料
問合せ・申込:電話 090-9464-7711 藤木律子
または HP・「やまぐち街なか大学のお問い合わせフォーム」から。
必ず、保護者は同伴してください。
多くのご参加をお待ちしています。
<趣旨・目的>
やまぐち街なか大学の研究会、「子どもの環境を整える」では「
子ども達が豊かに育つように家族ぐるみで取り組みます。
テーマ:家族の絵をかいてみよう
日時:12月21日(土)午後1~3時
会場:山口ふるさと伝承総合センター・創作室1(新館2階)
対象:小学1,2年生の子どもさんのいるご家族(
持ち物:新聞紙1日分、絵を描く道具類、雑巾1枚、画用紙
定員:6家族
参加費:無料
問合せ・申込:電話 090-9464-7711 藤木律子
または HP・「やまぐち街なか大学のお問い合わせフォーム」から。
必ず、保護者は同伴してください。
多くのご参加をお待ちしています。
2019.12.21開催WS報告
「子どもの環境を整える」
後期・第2回研究会報告
参加者は、3家族9人でした。
今回は、家族で「家族の絵をかいてみよう。」がテーマでした。
保護者の方々は、初め付き添いだけと思っておられたようですが、「子どもの権利条約」の説明をし、目的と趣旨を理解していただきました。保護者の方々は久しぶりに絵を描く、と言うので子どもより緊張されている様子でした。
しかし、大人(子どもにとっての保護者)も、「絵を描く」と言う事が共有できて有意義なワークショップになったと思います。
(藤木)