全日程を終了いたしました。 令和5年度連続特別講座 日本酒を学習して嗜む

令和5年度連続特別講座
全日程を終了いたしました。日本酒を学習して嗜む
■日本酒を楽しく嗜むため、難解な日本酒用語を解りやすく解説する。
 コロナ禍で『宅のみ』の増加に伴い日本酒に接する機会も多くなっていると思われます。
『日本酒ラベル』には、純米酒、精米歩合、酵母、麹などの専門用語が使われています。
これらの用語をわかりやすく解説します。『用語』の意味を理解し、試飲しながら確認
します。
第1回 令和6年 1月20日(土)18:30~20:30
「日本酒の原料・製造法について学習する。
『精米歩合』の意味を解説し、『精米歩合』の異なる
(精米歩合40%から80%)純米酒を試飲して、精米に
よる「なめらかさ」を確認する
第2回 令和6年 3月23日(土)18:30~20:30
「日本酒製造の主役である『酵母』について学習する。」
酵母とは何か?酒造に使用された経緯などを解説す
る。
県内の酒造場で使用されている9号酵母、18号酵母
など、『酵母』の異なる純米酒を飲み比べ、「香り」
のちがいを確認する。
会  場 : 山口市菜香亭 (定員30名先着申込順)
参加費 : 各回3,000円 ※食事の提供はありません。
アルコールを摂取する講座です、自動車等の運転は絶対に禁止です !
友人や家族に頼る、タクシー公共交通機関等を利用するなど安全な代替手段を利用しましょう。
講  師 : 柏木 享 氏 (やまぐち発酵文化研究所代表)
[プロフィール] 鳥取県鳥取市生まれ。
2005年まで、山口県産業技術センターで、県産日本酒の
技術力向上と新商品開発の支援を行う。
酒造好適米の復活生産、純米酒用酵母の分離、酒造技術
ノウハウの採用、などにより本県の日本酒のレベルアップ
に貢献。
2006年、やまぐち発酵文化研究所代表。
全国の発酵関連企業への技術支援、本県・酒造史の調査
研究を行っている。

※お問い合わせ・申込
やまぐち街なか大学事務局:熊谷
TEL080-5238-3398/FAX083-934-3518 E-Mail:office@idom.jp